https://ru.trip.com/travel-guide/attraction/shibukawa/kisosansha-shrine-58361571/?locale=ru-RU&curr=USD
Общие сведенияНеподалекуОтзывыВыиграйте призы

Kisosansha Shrine

木曽三社神社
󰺂2,3
Пока нет отзывов
на основании 4 отзыва
Открыто круглый год, круглосуточно и без выходных
Адрес:
1 Hokkitsumachi Shimohakoda, Shibukawa 377-0061, Gunma PrefectureКарта
Телефон: 0279-52-3489
Что говорят путешественники:

Подробнее

Kisosansha Shrine: Находится поблизости

Kisosansha Shrine: Отзывы

Trip.comTrip.com
TripAdvisor(4 отзыв)TripAdvisor
4 отзыв
  • norinori-san
    norinori-san
    ta-icon

    群馬でのドライブ

    社伝によると、後鳥羽天皇元暦元年(1184)の創祀。木曽義仲が深く崇敬していた信濃国(長野県)の延喜式内社である筑摩郡の三座「岡田・沙田・阿礼神社」を、木曽柏原の城中に勧請していたが、義仲が滋賀県の粟津で源義経に討たれた後、その遺臣であった今井・ 高梨・町田・小野沢・萩原・串渕・諸田等が、この地に勧請して創建したと伝えられている神社。よって、祭神は須佐之男命(阿礼神社祭神)、彦火火出見命・豊玉姫命...

    Отзыв оставлен 20 янв. 2020 г.
  • asaka19691216
    asaka19691216
    ta-icon

    多くの木々と湧水があり素敵な雰囲気です。

    群馬県渋川市にある神社です。 木曾と言うと長野県中部の地名なのに群馬県渋川市に木曾の名を冠する神社がなんであるのかと思ったら、平安時代の武将、木曾義仲が都近くで源義経に討たれた後、その遺臣が義仲の三男の木曾義基を匿ってこの地で落ちのび、やがて義仲が崇敬した信濃国の神社(岡田神社・沙田神社・阿礼神社)を勧請したからやがて木曾三社神社となったそうです。 そうだとしたら800年以上の歴史があるってこ...

    Отзыв оставлен 26 нояб. 2019 г.
  • ehikawa
    ehikawa
    ta-icon

    木曽義仲を封印?

    渋川市下箱田に木曽三社神社があります。1184年木曽義仲が源義経に討たれた後、遺臣達がこの地に義仲の崇敬する三社を祀ったと言われる古社です。現地に行くと入口には小さな石柱があるだけで社も見えず、神社があるとは判らない景色です。 入口を入り鳥居をくぐると石段の下の方に初めて社殿全体が見えてくる「下り宮」でした。 本殿、拝殿、幣殿と沢山の石碑、豊富な湧水と池がまるで火山の火口の中に納まっているよう...

    Отзыв оставлен 5 нояб. 2018 г.
  • Maps807345
    Maps807345
    ta-icon

    こんな場所に・・・ちょっと驚かされる空間が

    赤城山の裾にあり、近くを何度となく通りながら見過ごしていました。 県道わきに鳥居があり、地元の神社があるのかな・・・位の認識でした。 初めての参拝、鳥居を入って進むと参道は急な下りの階段に・・・その先の見下ろす位置に本殿がある。 周りの木々と水の音で一瞬にして別世界が開けていることに驚かされました。 境内は赤城山のすそ野にある窪地で、こんこんと湧き出る湧水があり、木曾義仲の遺臣にま...

    Отзыв оставлен 10 янв. 2017 г.